ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
検索
ホーム
プロフィール
神経内科を中心とする内科全般の医学情報をわかりやすく説明するブログです
最近の投稿
急性期頭痛治療薬の種類と使い方をやさしく解説
1. 急性期治療とは? 片頭痛の治療には「予防」と「発作時の治療(急性期治療)」があります。急性期治...
婦人科疾患と頭痛治療
🩺 女性ホルモンと頭痛の関係〜月経・ピル・更年期で頭痛が起こる理由〜 女性の頭痛(特...
マクドナルド診断基準2024 【多発性硬化症】
マクドナルド(McDonald)基準は、多発性硬化症(MS)の診断に用いられる「空間的・時間的な病変...
パーキンソン病と医療費助成制度について
パーキンソン病とは パーキンソン病は、脳の神経細胞が徐々に減少することで運動機能に支障をきたす進行性...
ケサンラ®(レカネマブ)の副作用と安全性
ヒト化抗アミロイドβモノクローナル抗体「ケサンラ®点滴静注液」は、軽度認知障害または軽度アルツハイマ...
片頭痛と中枢感作
「片頭痛と中枢感作(central sensitization)」は、近年の頭痛研究において非常に重...
片頭痛の重症度スコア
片頭痛の重症度を客観的に評価するためには質的な評価(スコアリング)が必要です。HIT-6やMIBS-...
パーキンソン病の治療について(4/6講演会)
昨日世界パーキンソン病デー医療講演会in北関東で「パーキンソン病 最近の話題」というテーマで講演を行...
片頭痛の発作間欠期症状
片頭痛では頭痛発作がないとき(発作間欠期)でも様々な症状が出る 片頭痛患者においては、頭痛発作間欠期...
AACI試験(ドナネマブ臨床試験)
ドナネマブ(商品名ケサンラ) ドナネマブはアルツハイマー病による軽度認知障害および軽度認知症に対する...
投稿のページ送り
1
2
…
23
次のページ