ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
  • ホーム
  • プロフィール

神経症候学

パーキンソン病の手の震え(re-emergent tremor)

パーキンソン病の手の震え(振戦:tremor)は通常安静時にみられます。 振戦は骨格筋の規則的かつ律...
2025年3月20日古田 夏海

視野欠損と責任病巣

黒内障(一過性に片眼が見えなくなる・黒くなる) 黒内障は眼動脈(内頚動脈から分岐)が血栓・塞栓などに...
2020年12月19日古田 夏海

totally-locked in state(TLS)

TLSとは TLSとはTotally Locked-in Stateの略であり、「外眼運動系をふくめ...
2020年12月4日古田 夏海

下顎反射

顎の力を抜いて口を軽く開けてもらい、検者の左指を下顎に当てて押さえ、指の上をハンマーで軽く叩きます。...
2020年12月3日古田 夏海

人形の眼試験

人形の眼現象=陽性が正常 ルーブル美術館でモナリザの正面に立つと、モナリザはこちらを見ているように感...
2020年11月28日古田 夏海

他人の手徴候

他人の手徴候には3つの病型がある ①Posterior variant 「背中に手を回し、左手を右手...
2020年11月17日古田 夏海

小脳失調の症状

構音障害 小脳症状としての構音障害(ataxic speech)についてどのように形容されるか ①s...
2020年11月17日古田 夏海

嚥下運動

嚥下運動は ①準備期 (口腔内で咀爵運動を行い食塊を形成する) ②口腔期(舌背のくぼみの前端から順次...
2020年10月20日古田 夏海

小脳性構音障害

ataxic speech 運動失調性構音障害と表現され、発音の不規則性・リズムよりも強弱の障害が特...
2020年10月20日古田 夏海

高齢者の複視(sagging eye syndrome)

sagging eye syndromeとは sagging eye syndromeは2013年に...
2020年8月6日古田 夏海

投稿のページ送り

1 2 次のページ

投稿記事一覧

最近の投稿

  • パーキンソン病と医療費助成制度について 2025年4月23日
  • ケサンラ®(レカネマブ)の副作用と安全性 2025年4月23日
  • 片頭痛と中枢感作 2025年4月17日
  • 片頭痛の重症度スコア 2025年4月17日
  • パーキンソン病の治療について(4/6講演会) 2025年4月7日

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.