群馬県高崎市 総合内科専門医・神経内科専門医のブログ
  • ホーム
  • プロフィール

パーキンソン病

続きを読む

レム睡眠行動異常症(RBD)

RBDとは レム睡眠行動異常症(REM sleep behavior disorder, RBD)は...
2020年11月16日古田 夏海
続きを読む

新規COMT阻害薬 

オピカポン(オンジェンティス錠)について 上記web公演会にコメンテーターとして参加しました オピカ...
2020年11月12日古田 夏海
続きを読む

パーキンソン病とCOVID-19

本日パーキンソン病のwebセミナー(武田製薬)に参加しました。 以下に要点を記載します。 ・COVI...
2020年10月17日古田 夏海
続きを読む

Perry症候群(パーキンソン病+ALS)

Perry症候群とは Perry症候群は①パーキンソニズム・②うつ/無気力(初発症状)・③原因不明の...
2020年10月4日古田 夏海
続きを読む

多系統萎縮症の自律神経症状

Gilman ギルマン の診断基準  多系統萎縮症の診断基準(Gilmanの改訂診断基準)では、運動...
2020年9月29日古田 夏海
続きを読む

パーキンソン病の非運動症状(運動症状発症の前に出現する)

非運動症状とは パーキンソン病では、運動症状(無動・振戦・筋強剛・姿勢反射障害)の他にもさまざまな非...
2020年8月14日古田 夏海
続きを読む

LCIG(レボドパ・カルビドパ合剤ジェル腸内持続投与療法)

レボドパ・カルビドパ合剤ジェル腸内持続療法(LCIG)とは パーキンソン病は治療開始してしばらくは、...
2020年8月4日古田 夏海
続きを読む

レビー小体型認知症(DLB)2017年新診断基準について

DLBは三番目に多い認知症 レビー小体型認知症(DLB)は、脳内にαシヌクレインを構成成分としたレビ...
2020年8月2日古田 夏海
続きを読む

新しい抗パーキンソン病薬 オピカポン

第三世代COMT阻害薬 オンジェンティス COMT阻害薬はレボドパを分解するCOMTという酵素の働き...
2020年7月10日古田 夏海
続きを読む

パーキンソン病と腸内細菌・消化管

現在パーキンソン病が発症する病態として、腸内細菌叢や消化管の関わりが注目されています。 経口で病的な...
2020年5月29日古田 夏海

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 次のページ

投稿記事一覧

最近の投稿

  • コロナ後遺症の症状 2023年1月29日
  • 認知症の内服療法 2023年1月3日
  • COVID-19 最近の話題 経口抗ウイルス薬を中心に 2022年9月18日
  • 子宮頚癌ワクチンのキャッチアップ接種 2022年7月11日
  • 経口抗ウイルス薬 パキロビットパック 2022年4月29日

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.