ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
  • ホーム
  • プロフィール

脳卒中

活性酸素

活性酸素とは 活性酸素は細胞障害の他、アポトーシスに関連することが明らかになっています。フリーラジカ...
2020年12月21日古田 夏海

ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)

ヘパリン起因性血小板減少症heparin-induced thrombocytopenia(HIT)...
2020年12月20日古田 夏海

視野欠損と責任病巣

黒内障(一過性に片眼が見えなくなる・黒くなる) 黒内障は眼動脈(内頚動脈から分岐)が血栓・塞栓などに...
2020年12月19日古田 夏海

視床後外側腹側核(感覚障害)

感覚の伝導路 感覚の伝導路は、表在核は後根から脊髄に入り、後角を経て対側の前索を上行し(外側脊髄視床...
2020年12月18日古田 夏海

高安動脈炎 (若年女性の脈無し病)

血管炎/高安血管炎とは 血管炎は血管炎症候群・全身性血管炎とも呼称され 血管そのものに炎症を認める疾...
2020年12月17日古田 夏海

心房粘液腫(心臓の腫瘍)

粘液腫とは 粘液腫は原発性心臓腫瘍(0.02%の発生頻度)のうち最も頻度が高く、多くは左心房に発生し...
2020年12月16日古田 夏海

海綿静脈洞 (脳神経の通り道)

海綿静脈洞は顔面や眼の静脈が流入してくる構造物です。左右の静脈洞は正中で連絡しています。 内頚動脈と...
2020年12月14日古田 夏海

Willis動脈輪 (脳の血管について)

ウイリス動脈輪とは ヒトの脳では、前方循環を担当する内頸動脈系の動脈群と後方循環を担当する椎骨脳底動...
2020年12月13日古田 夏海

Susac症候群

Susac症候群とは(3徴) Susac症候群は①脳症②網膜動脈分枝閉塞症(branch retin...
2020年12月8日古田 夏海

日本認知症学会セミナー(2020/11)血管性認知症

webで日本認知症学会に参加してきました。国立循環器病研究センターの猪原匡史先生のご講演では、血管障...
2020年11月29日古田 夏海

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 次のページ

投稿記事一覧

最近の投稿

  • パーキンソン病と医療費助成制度について 2025年4月23日
  • ケサンラ®(レカネマブ)の副作用と安全性 2025年4月23日
  • 片頭痛と中枢感作 2025年4月17日
  • 片頭痛の重症度スコア 2025年4月17日
  • パーキンソン病の治療について(4/6講演会) 2025年4月7日

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.