ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
検索
ホーム
プロフィール
神経内科を中心とする内科全般の医学情報をわかりやすく説明するブログです
最近の投稿
腎生理学の基本
腎臓の働き 近位尿細管・・・糸球体で濾過された物質の約70%を再吸収しますヘンレループ・・・尿をいっ...
多尿
多尿と頻尿 多尿・・・一日3L以上の尿が出る頻尿・・・尿の回数が多い 多尿の原因は①浸透圧物質による...
水と電解質⑥PとMg異常
高P血症 高P血症は慢性腎不全がほとんどです。通常eGFRが30ml/min/1.73m2を下回って...
水と電解質⑤Ca異常
高Ca血症 身体の中でCaを最も多く含んでいるのは骨です。食事からCaを吸収し、骨と血中の間でCaの...
水と電解質④K異常
緊急性の高い高K血症 まず心電図 血清Kが上がると、T波が尖ってきて、PRが伸びて、P波がなくなり、...
水と電解質③Na異常
低張性脱水と高張性脱水 低張性脱水は、体液量が減少しているのに加えてナトリウム濃度が低いという状況で...
水と電解質②体液量
TBW、ICF、ECFの定義 ・Total Body Water(TBW)=身体のなかの総水分量 体...
筋萎縮性側索硬化症の病態
筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral scl...
脊髄小脳変性症の分類
脊髄小脳変性症は、小脳とそれが関連する神経系統の障害を起こし、 体幹のバランス障害や手足の運動障害、...
SCA31とRNA介在型神経筋疾患
SCA31とは SCA31は、常染色体優性遺伝性の脊髄小脳変性症spinocerebeller at...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
13
14
15
…
19
次のページ