ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
検索
ホーム
プロフィール
神経内科を中心とする内科全般の医学情報をわかりやすく説明するブログです
最近の投稿
脳梗塞の評価尺度② mRS
mRS(Modified Rankin Scale)とは mRSとは脳卒中患者の自立度の尺度です。 ...
脳梗塞の評価尺度① NIHSS
NIHSSとは 脳梗塞の重症度や転帰を説明するための、いくつかの大事な尺度があります。 米国国立衛生...
脳梗塞における血栓溶解療法
Time is brain 脳梗塞における血栓溶解療法(t-PA治療)はまさに時間との戦いです。適応...
パーキンソン病と腸内細菌・消化管
現在パーキンソン病が発症する病態として、腸内細菌叢や消化管の関わりが注目されています。 経口で病的な...
パーキンソン病の治療薬
L-dopa パーキンソン病は脳内のレボドパが減って起こる病気です。よって、ドパミンを補充する治療が...
パーキンソン病で早期リハビリがすすめられる理由
脳由来神経栄養因子(BDNF; Brain Derived Neurotrophic factor)...
パーキンソン病は進行期まで体のバランスが保たれる
パーキンソン病と自転車 2010年にNew England Journal of Medicineに...
パーキンソン病の外科手術 DBS
パーキンソン病治療の歴史 現在のパーキンソン病治療は薬物治療が中心になっています。 しかしながら19...
パーキンソン病と認知症
パーキンソン病でも認知症を合併することがある パーキンソン病の患者さんは高齢者が多いので、認知症を伴...
パーキンソン症候群
~パーキンソン病と似た病気~
パーキンソン症候群とは パーキンソン病でみられるさまざまな症状(静止時のふるえ・筋肉のかたさ・動きが...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
20
21
22
次のページ