ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
  • ホーム
  • プロフィール

古田 夏海

群馬県高崎市「ふるた内科脳神経内科クリニック」で脳神経内科・内科の診療を行っています。

球脊髄性筋萎縮症 SBMA

SBMAとは 球脊髄性筋萎縮症(spinal and bulbar muscular atrophy...
2020年9月26日ALS/MND古田 夏海

感度と特異度

定義 感度・・・実際にその病気に罹患している人のなかで、検査で陽性になった人の割合 特異度・・・その...
2020年9月24日基礎医学古田 夏海

腎臓の自動調節能

GFRは一定に保たれる 血圧は変動しますが、GFRは一定に保たれています。この恒常性の維持に活躍して...
2020年9月24日腎臓内科古田 夏海

腎生理学の基本

腎臓の働き 近位尿細管・・・糸球体で濾過された物質の約70%を再吸収しますヘンレループ・・・尿をいっ...
2020年9月24日腎臓内科古田 夏海

多尿

多尿と頻尿 多尿・・・一日3L以上の尿が出る頻尿・・・尿の回数が多い 多尿の原因は①浸透圧物質による...
2020年9月24日内分泌内科/腎臓内科古田 夏海

水と電解質⑥PとMg異常

高P血症 高P血症は慢性腎不全がほとんどです。通常eGFRが30ml/min/1.73m2を下回って...
2020年9月23日内分泌内科/腎臓内科古田 夏海

水と電解質⑤Ca異常

高Ca血症 身体の中でCaを最も多く含んでいるのは骨です。食事からCaを吸収し、骨と血中の間でCaの...
2020年9月23日内分泌内科/腎臓内科古田 夏海

水と電解質④K異常

緊急性の高い高K血症 まず心電図 血清Kが上がると、T波が尖ってきて、PRが伸びて、P波がなくなり、...
2020年9月22日内分泌内科/腎臓内科古田 夏海

水と電解質③Na異常

低張性脱水と高張性脱水 低張性脱水は、体液量が減少しているのに加えてナトリウム濃度が低いという状況で...
2020年9月20日内分泌内科/腎臓内科古田 夏海

水と電解質②体液量

TBW、ICF、ECFの定義 ・Total Body Water(TBW)=身体のなかの総水分量 体...
2020年9月20日内分泌内科/腎臓内科古田 夏海

投稿のページ送り

前のページ 1 … 16 17 18 … 22 次のページ

投稿記事一覧

最近の投稿

  • パーキンソン病と医療費助成制度について 2025年4月23日
  • ケサンラ®(レカネマブ)の副作用と安全性 2025年4月23日
  • 片頭痛と中枢感作 2025年4月17日
  • 片頭痛の重症度スコア 2025年4月17日
  • パーキンソン病の治療について(4/6講演会) 2025年4月7日

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.