ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
検索
ホーム
プロフィール
神経内科を中心とする内科全般の医学情報をわかりやすく説明するブログです
最近の投稿
SCA31とRNA介在型神経筋疾患
SCA31とは SCA31は、常染色体優性遺伝性の脊髄小脳変性症spinocerebeller at...
外側大腿皮神経痛
はじめに 大腿部に存在する、外側大腿神経が締め付けられて生じる末梢神経障害です。圧迫性(絞扼性)ニュ...
成人急性細菌性髄膜炎の治療
総論 内科的エマージェンシーであり、血液培養2セットを採取したらすみやかに抗菌薬を開始します。 血液...
脳静脈・静脈洞血栓症
疫学 脳静脈・静脈洞血栓症(cerebral venous and sinus thrombosis...
上肢・下肢痙縮に対するボトックス療法
痙縮とは 脳卒中の後遺症は運動麻痺、感覚障害などがあり、なかでもリハビリそのものを阻害する因子として...
筋皮神経麻痺
解剖 腕神経叢の枝である外側神経束から直接に続く終枝です。神経は烏口腕筋を貫き、上腕二頭筋と上腕筋の...
原発性アルドステロン症のスクリーニング検査
PAC/PRA比(アルドステロン/レニン比) 原発性アルドステロン症(primary aldoste...
パーキンソン病の非運動症状(運動症状発症の前に出現する)
非運動症状とは パーキンソン病では、運動症状(無動・振戦・筋強剛・姿勢反射障害)の他にもさまざまな非...
水と電解質①総論
体液量異常とNa異常を混同しない 体液量とNaは別個に考えるべきファクターです。 体液量には正常範囲...
IgG4関連腎臓病
特徴 IgG4関連疾患は、膵外病変を持つ自己免疫性膵炎から確立された疾患概念です。 IgG4関連疾患...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
17
18
19
…
22
次のページ