ふるた内科脳神経内科クリニック 院長ブログ
検索
ホーム
プロフィール
認知症
NIID 神経核内封入体病
神経核内封入体病とは 神経核内封入体病(Neuronal intranuclear inclusio...
レビー小体型認知症(DLB)2017年新診断基準について
DLBは三番目に多い認知症 レビー小体型認知症(DLB)は、脳内にαシヌクレインを構成成分としたレビ...
認知症を伴う成人白質脳症の診断
認知症を伴う成人発症白質脳症の分類 以下の様に大別が可能です ①アストロサイトを侵す疾患 Alexa...
嗜銀顆粒性認知症
嗜銀顆粒病または嗜銀顆粒球性認知症とは 嗜銀顆粒性認知症(argyrophilic grain/ G...
高齢者認知症へのアプローチ
認知症とADL ADL(日常生活動作)には①基本的ADLと②手段的ADLがあり、手段的ADLは独居能...
認知症の画像診断
MRIとCT MRIはCTと比べて圧倒的に多くの情報を得ることができます。認知症の診断のためには可能...
パーキンソン病と認知症
パーキンソン病でも認知症を合併することがある パーキンソン病の患者さんは高齢者が多いので、認知症を伴...
投稿のページ送り
前のページ
1
2